タイトル通り・・・、心配な塩原です!
便利にできるようになると、ついつい・・いつでもできるし!まっいっか!と・・・、油断してしまいました・・。いけませんね(+_+)。継続は力なり!!!ですね。肝に命じて再び頑張ろうと思います!
さて今回は少々プライベートな内容になりますが、お付き合い下さいね!
さかのぼること・・ゆう企画の新年会のこと・・・、「東海道歩きましょーよ~」と同僚の方に誘われ、お酒にすぐに呑まれる塩原は、何も理解しないまま、「へー?!😚いいですよーあはは~」と・・・、気付きましたら、もはや前日・・・。あれよあれよと、職場の方、お二人と名古屋を出発。
東海道53次!の出発でございます!
JTBのツアーにあるんですが、大人気のようです。満員御礼のバスで、目指すは京都!
中部地方の東海道53次は、京都からの出発とのこと。本来は東京の日本橋からの出発が多いようです。何はともあれ、全く東海道に興味がなかった私ですが・・・、ただひたすら、歩くだけなんですが・・・、これが!中々楽しいんです!出発から、東海道マイスターと言われる方の話や、特別講師のひげの梶さんのお話等々、道中の名所の説明を聞いて、その時代の事を想像すると・・・、楽しいんです!!!これ!
そうですね、分かりやすく言うと、「水戸黄門」でご家老、助さん、格さん、うっかり八兵衛と一緒に旅をしている、といった感じです。単純で分かりやすいかと・・・!
この東海道53次のツアー、全30回、現在3回の参加で、一回の距離が、約7キロ~10キロなんです・・・。先はまだまだ😅。
3回目にして、やっと滋賀県入り。
ゴールの日本橋は、いつになるやらです。
そんな道中のお写真をどうぞご覧下さい!!!
かなりの枚数を撮ったのでコラージュで載せました!
ひとつひとつを、説明したいのですが・・・、難しいですね😰
なので、直接、塩原に是非聞いて下さい!辿々しい説明をしますよ!

一日目は、京都の、三条大橋から山科まで

2回目は・・・は、あいにくの雨ザーザー・・・。最悪でした・・・。それでも歩く歩く。ビショビショです・・・。えぇ、ビチョビチョです。
山科から石山の旅。一緒に行った隊長からは、「この雨は修行、苦行なのよ、」とのこと。何だか納得。

隊長の言うとおり!修行の後は!見事な快晴!!!3回目は本当に気持ちの良い晴れでした!隊長曰く「修行の後のご褒美」とのこと。またまた納得。
3回目は石山から草津まで。草津は草津でも、滋賀県ですよ!

まだまだ、先は長いですが・・・。
「旅は道連れ世は情け!」の気持ちを大事にしていこうと思う塩原でした!!!
デイサービスゆうわの活動も、またお伝えしていきますね。
今回は長々とお付き合いありがとうございました!